余暇 ◆ひとりぐらし、買い出しどうする しごとが変わりはや3ヶ月、爆発的に業務が増えるとともに、自分の裁量でできることも増え、毎日たのしい。「しごとがたのしい」など、このご時世においてとても幸運なことだ。 だが、ときにしごとをしすぎて遅くなってしまうことがある。すると、家で読書... 2020.06.12 余暇
余暇 ◆モチベーションの取り戻し方 noteで冷蔵庫を持つべきかどうか書いて以来、すっかり自炊のモチベーションが下がってしまった。ぼんやりと思っていたことをことばにしたことで、改めて「離脱するキャラをわざわざ育てないよね」という帰結がより強固になってしまった。おまけに冷蔵庫... 2020.01.16 余暇
余暇 ◆アーユルヴェーダをちょっと、勉強する(後編) 前回の記事の続きで、食事のことを少しだけ。3つあるドーシャのうち、わたしはピッタが優勢なので、ピッタに関することが多くなる。アーユルヴェーダについては今、様々なサイトがあるのだけれど、いかんせん情報量が多く、どこをおすすめしていいのかわか... 2020.01.13 余暇
余暇 ◆アーユルヴェーダをちょっと、勉強する(前編) いまさら書く必要もないが、カレーがすきだ。外食の99%はカレーをたべているので、外食といえばカレーというイメージかもしれない。どうしてこんなにもカレーがすきになったのかはよくわからないけれど(実家のカレーも、給食のカレーもすきになれなかっ... 2020.01.12 余暇
余暇 ◆踏みトレ番外~食事のこと~ ひざの裏が攣ったような感覚がまだ気になります。その間、食事を見直したのでその話をします。朝 食事量は朝>昼>夜がよいということでした。活動時間を考えたら当然のことです。実家にいた頃は朝ごはんを食べていましたから、すぐ戻せると思います。 玄... 2019.10.02 余暇
余暇 ◆6/29-7/3のごはん 夜をへらす方向にいっているので昼のつくりおきの量をなんとなく増やしている。そしていっぺんにいろいろなことがふりかかってしまい、料理をするところまでこぎつけなかった日がおおい。そんなとき、下味冷凍は強い味方だ。生にくらべて味はおちてしまうが(... 2019.07.06 余暇
余暇 ◆間食を減らす~思想編~ いまにはじまったことではないが、間食の多さが気になっている。げんみつなカロリー管理もはじめたことだし、不必要な間食は控えないとならない。わたしは疲れ→血糖値上昇のコンボが気持ちいいというサイクルがあって、血糖の上がる炭水化物、とくにパンを食... 2019.07.01 余暇
余暇 ◆水無月の食費 あんまり雨がふらなかった。これからしっかり降って、やさいがたかくなりませんように。さて、今月は同居人が筋トレ兼ダイエットを本気でやりはじめたので食事改革があった。自炊も楽になるし、見ていておもしろそうだったので便乗してわたしも筋トレ強化と食... 2019.06.30 余暇
余暇 ◆6/22-28のごはん 今週は展示の手伝い等があったため自炊は少なめ。「夜すくなめに」も慣れてきた。ということでまずはつくりおきから。いんげんとおあげさんの煮びたし わかめとしめじの炒め 鶏ハムじゃがいもの甘煮 きゅうりのピリ辛炒め 鶏皮とねぎの塩味 ジャーマンポ... 2019.06.29 余暇
余暇 ◆食事量とカロリー きのう、カロリー計算と夕食の減量について触れた。今現在からだのことで困ってはいないけれど、加齢によって代謝がおちていくのは免れない。今後のためにちょっとは意識してみようといったところだ。ざっくり計算してみるとわたしの場合、1日に必要なエネル... 2019.06.23 余暇