エッセイ

■新天地へ

今の生活に決定的な不満はないのだが、なんだか新しいことをしたい。今のしごとも6年目に入り、できたての会社もそれなりに人が増えてきて、業界にしては収入をあげることもできた。人や会社を育てていくことが意義深いというのは理解しているつもりであり、...
エッセイ

■物語りたい

小説を書きたいと長らく思っている。大学時代はこれでも文芸サークルにおり、あまりまじめではないものの時々なにかを書くなどしていた。働きはじめてからもっぱら書く時間を取れないどころか、構想を考える脳のリソースも残せずにいる。だから、なにか漠然と...
読んだもの

『宇宙の春』(著・ケン・リュウ、翻訳・古沢嘉道)

大学を出てすぐだったか、友人から「きっと好きだと思う」とおすすめされたケン・リュウの短編集。ハヤカワSFのポケットサイズのなんともいえないサイズ感がすきで、文庫版の方が安いのだがあえてそちらを買ってしまった。本棚にしまうときに案の定不便なの...
エッセイ

■移り住むこと(3)日常、東京の恵み

前回の続き。今回は逆に、「東京の恵み」について。ある程度意識的に東京を離れるのであれば、まず今いるところの恩恵について考え、決断した方がいいだろう。なにせ生まれてからずっと同じところにいるので、本来は当たり前ではないことすらも身になじんでし...
ゲーム

■谷口杯2日目「DP THE FINAL」を観戦してきた

名前だけは存じ上げていた谷口杯の、DP部門が一旦最後になるということで、さすがに見ておかないと後悔しそうだと思い、観戦してきた。大会のレベルの高さといい、運営面の円滑さといい、すばらしかった。海外を含めた4チーム・16名の選手によるスコアバ...
エッセイ

■移り住むこと(2)出あうもの

前回の続き。先月、福岡市を中心に案内をしてもらってきた。幸い、首都圏からこちらに赴任した方々ともお会いすることができ、越してきた立場からみた、福岡の魅力も教えてもらうことができた。食事、物価、自然環境、空港が近くすぐ首都圏に戻りやすいことな...
エッセイ

■移り住むこと

漠然と「東京きちぃ〜〜」「生活のコストを下げてもうちょっとゆるやかに住みてぇ〜〜〜」と思うことがある。これはもう、相当むかしからで中学生くらいからだろうか。旅をする二次創作の小説を読んで、すてきだなーと思ったのが始まりだったと思う。その実、...
エッセイ

■頭をひらく

前の文章で、おぼろげながらも小説を書きたいという話にふれた。しかし、書きたい物語がパッと浮かぶわけではなく、ばくぜんとしているので、アイデア出しをする時間を休日設けてみた。時間にして30分から1時間くらいだったと思うが、日頃そぼくに感じてい...
ゲーム

■25年4月のゲームとかの記録

総括うーんあんまりできない!音ゲーDDR週1日をひたすらに。最終週(4/21-w)は風邪でおやすみ。12平均980→982。いい感じです。あとは13も隠し解禁がてらフローティングフレアで遊んで9がついたりと、達成感のあることが増えてきた。1...
エッセイ

■手を抜く前に

先日、4000円のnoteを読んだ話を書いたが、そこで、著者であるお笑い芸人の木田は、利尻島での1ヶ月の激務とシゴキを経て、自分がいかにお笑いが好きで、それで食って行きたいと思っていたかを再認識したという。同時に、一般社会における労働で自分...