余暇

◆間食を減らす~思想編~

いまにはじまったことではないが、間食の多さが気になっている。げんみつなカロリー管理もはじめたことだし、不必要な間食は控えないとならない。わたしは疲れ→血糖値上昇のコンボが気持ちいいというサイクルがあって、血糖の上がる炭水化物、とくにパンを食...
余暇

◆水無月の食費

あんまり雨がふらなかった。これからしっかり降って、やさいがたかくなりませんように。さて、今月は同居人が筋トレ兼ダイエットを本気でやりはじめたので食事改革があった。自炊も楽になるし、見ていておもしろそうだったので便乗してわたしも筋トレ強化と食...
余暇

◆6/22-28のごはん

今週は展示の手伝い等があったため自炊は少なめ。「夜すくなめに」も慣れてきた。ということでまずはつくりおきから。いんげんとおあげさんの煮びたし わかめとしめじの炒め 鶏ハムじゃがいもの甘煮 きゅうりのピリ辛炒め 鶏皮とねぎの塩味 ジャーマンポ...
エッセイ

◆点と点をつなぐ(2)

きのうのつづきなので、きのうのものから読むことをおすすめいたします。一見関係なさそうなものごとをつなげることを「点と点をつなぐ」と言った。これを自分の生活に置き換えてみたとき、仕事と思考と読書と文章はきちんと一本の線としてつながっている感じ...
エッセイ

◆闇風呂のすすめ

入浴するとき、脱衣所の電気をつけたままにしている。代わりに浴室の電気はつけない。これを始めたのはわたしの怠惰さからだ。想像していただきたい。まず脱衣所の電気をつけ、服を脱ぐ。浴室の電気をつけて脱衣所の電気を消し、入浴する。そして風呂からあが...
余暇

◆手帖論考 結び

前回、アピカさんの「紳士なノート」か月光荘さんのスケッチブックにおちつきそうだ、ということで記事をむすんだ。しかし、実際購入したのは満寿屋さんの「MONOKAKI」(B5無地)であった。「MONOKAKI」にした決め手を何点か記して、結びの...
エッセイ

◆文章も筋トレ

もう何度書いたかわからないけれど、自分の文章がきらいだ。エッセイもそうだが、特にフィクションで痛感する。頭の中にある「書きたいもの」を、どうもじょうずに取り出すことができない。ことばが万能でないことは承知しているけれど、それにしたってもう少...
エッセイ

◆よくばらない。そのために、

最近、やりたいことが増えてきた。エッセイ書きに小説書き、ゲーム、動画づくり(とそのためのおもしろい動画観賞)、料理、韓国語、映画……さすがに1日ですべてをおさめるのはむずかしくなってきた。ここで「その日その日で適当にやってい」けないのがわた...
余暇

◆食事量とカロリー

きのう、カロリー計算と夕食の減量について触れた。今現在からだのことで困ってはいないけれど、加齢によって代謝がおちていくのは免れない。今後のためにちょっとは意識してみようといったところだ。ざっくり計算してみるとわたしの場合、1日に必要なエネル...
余暇

◆6/15-21のごはん

同居人が筋トレに際して減量も意識しはじめたらしく、おもしろそうなのでやり方を聞いてみた。カロリーの総量と夕食の減量らしい。王道も王道だ。わたしのつくる量も減ることだし、せっかくの機会なので便乗してみることにした。つくりおきは左上から、なすの...