■習慣化最強

年末から1月にかけては本をたくさん読めた。時にさらっと流すように読んでいる日もあったが、4,5冊読めたのはだいぶ久しぶりなんじゃあないかと思う。忙しいといえども、すきまの時間も積み重なればあなどれない。この「書く時間」も、毎日ではないもののチョコチョコたいしたことがなくてもとりくむようにして、距離を一定に保つようにしている。機会が増えるぶんしょうもない内容が増えるのと、更新のたびXに貼るのもめんどくさくなっているので、ほとんどチラシの裏みたいになってはいるものの、それはそれで気楽だったりする。

思い返せば、TOEICや行政書士試験のときも、毎日この時間にやろうと決めて勉強をしていたように思う。その結果いい流れを引き寄せられたわけだが、いろいろなことがこういうふうに習慣化できて、不満が出にくい生活を送っていきたい。

読書・勉強・ゲーム(・できれば制作もしたいのだ)とやりたいことがあるので、今ある余暇時間を使うこともあれば、もう少し余暇時間を作るための仕事の切り上げも必要になる。引き続きそこはがんばっていきたい。しごとをルーティン化して終わらせるようにできれば最強なのだが、しごと柄ちょっとそれがやりにくい業界でもあり、うまくいかないものである。

読んでくださり、ありがとうございます。DPの方は高難易度を押す力をとにかく戻したいので、未プレイの12の数に応じて目標とする日付から逆算するといいかな、などと思いつつ、ここからちょっとずつ副業も入れていきたいので、やりたい順で埋め込んでいって排除されたものが「実はなくてもよかった時間」なのかもしれません。Youtubeだろうな……。

コメント