ゲーム ◆DP等の進捗(22年11月) DP 11月の2週めは体調が悪くゲームをする気力まで至れなかったが、「退勤後もゲーセンに行こう!」と思い立ち、計18日遊ぶことができた。やればできるものである。 皿をふくめた16レーンをしっかり見てプレイするようになり、クリア... 2022.11.30 ゲーム生活
生活 ◆8月の進捗 進捗 DP週1,2日は遊ぶ時間と余力をキープできた。6,7月があまり遊べなかったのでまた12はslow祭になっているが、スコアはほんの少しずつ伸びていっている。また、スコアが伸びるおもしろさも感じられるようになってきており、モチベー... 2022.09.02 生活
生活 ◆2020年の下半期について(目標と達成度について) 目標を立てたら振り返りが必要。 仕事休まず通える状態をキープする:95%→ほぼ休まず通うことができた。リングフィットによる筋トレや寝る時間の固定がきいたのかもしれない。引き続き継続していく。支援の技術を上げる:60%→1年経ち、接す... 2021.03.24 生活
生活 ◆英語学習(TOEIC対策) 結果 受けて1週間たつと忘れてしまうものである。さいわい、直前の画像が残っているのでふりかえりながら。なお、引き続き学習はabceedで、公式問題集の模試1回分を受けた。 2月頭 ひたすらListeningのPart.3,4をやる。... 2021.03.17 生活
生活 ◆英語学習(TOEIC対策) 途中経過 TOEIC本番をおよそ1ヶ月前に控え、abceedを用いた学習の経過を記録しておく。勉強し始めたきっかけは前回を。 Listening はじめは様々な問題集を横断してランダム出題をしてくれる「おすすめの問題」を利用していた... 2021.01.26 生活
生活 ◆去年のことと今年のこと 本当はこういった記事を年末にあげておくものであるが、なんだかだらだらしていたら週末がきてしまった。 去年 1月〜3月:精神障害者を主たる利用層に据えた事業所および法人の設立を手伝いながら前職の仕事をしながら新年度からの仕事の... 2021.01.08 生活
生活 ◆英語学習をはじめた話 実は、11月の末から英語学習を始めた。意識的に勉強するのは実に高校生以来で、ひとまずプロセスと結果の結びつきがわかりやすいTOEICをやってみることにした。公式問題集1を冊子で購入し、アプリでabceedをDLして3ヶ月課金する。受験し... 2021.01.07 生活
生活 ◆ここ一年の食事 食事にはふたつあって、経過の重視か結果の重視だ、と思っている。食事を選ぶところから食べる(いわば「愉しむ」)こと、さらに他者がいれば食事を通して交流を深めるのが経過、生存のために必要な栄養素を摂取することが結果である。 ここ2,... 2021.01.04 生活
生活 ◆ゲームだからたのしい。 仕事がときどき燃えることはあるが、余暇の時間がずいぶんと取れるようになってきた。今とりくんでいるのはリングフィット(筋トレ)と英語(TOEIC)、そして読書の三本柱だ。音ゲーもしたいのだが、週1,2日、2時間程度にとどまっている。ゆっく... 2020.12.26 生活
生活 ◆食事考〜すきなことをすきなだけしたい人のための〜 幾度目か知れない食事考である。 コンスタントに筋トレをしているにもかかわらず、しごとがたのしかったり余暇がたのしかったりして料理がますますめんどくさくなり、朝のCOMP POWDERは変わらないものの、昼夜がコンビニ弁当・おやつ... 2020.12.03 生活