DP
11月の2週めは体調が悪くゲームをする気力まで至れなかったが、「退勤後もゲーセンに行こう!」と思い立ち、計18日遊ぶことができた。やればできるものである。
皿をふくめた16レーンをしっかり見てプレイするようになり、クリア・スコア共に伸びがみられた。一方、リズム難の曲について、左側についてはだいぶ判定ラインに視線を引きつけないとスコアがしっちゃかめっちゃかになることにも気づいた。BPM130ていどでも16分のリズムがとれない。視線がぶれるのはあまりよくないので、だったら最初から両方とも画面下部に視線を……ということになるのだが、そうでないほうがいいときもあるのでなやましい。
11月のビンゴと、達成したリザルト
10月の反省と、新作が稼働することから、程よく各難易度を触れるお題にした。収穫(フリー)は「DDRDPを始める」としよう。






12easy2



12月のビンゴ
12月は中伝皆伝がくる可能性を加味して、12に比重をおいた構成にした。

DDRDPがオモロイ
もともとは連動きっかけでやりだしたのが、ふつうに楽しい。下半身をつかう運動はほぼしていないので、咄嗟に反応できない時に自分がこういうふうに動くのかーとか、覚えてきたらなんとなくでもパネルを踏めるようになってきたなとか、はじめたばかりなので発見が多い。今の困りごととしては、認識としてはスピードを350くらいにしたいのだが、認識してから、からだが動くまで余裕をもつためには300くらいでないとつらい。
運動効率も求めたいので、10などもうちょっと高めのレベルも触れるようになりたい。どの音ゲーもゆっくりBPMを曲的に好む傾向にあるため、速めのものを積極的に選んでいく必要がある。
その他
- 展示:計2件
「国立新美術館開館15周年記念李禹煥」(国立新美術館)、「版画×写真 ― 1839-1900」(町田市立国際版画美術館) - 映画:計2件
『ミスト』、『ショーシャンクの空に』 - その他:わざわざ紅葉を見にいく、ブックラウンジでくつろぐ
と、ゲーム以外もそこそこ楽しめたんじゃあないかと思う。バラエティ的にも、そこそこ充実していたのではなかろうか。ブックラウンジは集中空間で大変よかったので、もう少しアクセスのよいところにできてくれればいうことはない。来月もこの感じで書き残していく。12月は楽しみな展示がたくさんある。
コメント