今年の頭から、家計簿をZaimに変更し、電子マネーやクレジットカードの入力を自動化してくれるようになった。ぜんぶ手入力で残HPのようにまいにちの予算がみられるMy Budgetもよかったのだが、やはり手入力が多いとちょっとしたときにもれ、気づけば実態との差額がおそろしいことになっていたのだった。
9月の上旬、データを同期しても一切反応がなかったことがあった。そんなことは……と思い、再度同期したが同じ結果だ。現金もふくめ、お金をいっさい使わなかったのである。特段意識していたわけではないものの、なんだかみょうな達成感があった。たしかに直近の転職(独立?)に向けて節約したいとは思っており、ちいさな自炊の頻度も増えてきたところではあったが、まったくのゼロというのは初めてだったのだ。節約の観点からいえば完全勝利にほかならない。働いていれば、暑い時期は持参の水筒だけで足りず飲み物を買うこともあるし、帰りに疲れておやつを買うこともある。休みの日は休みの日で、どこかに出かければお金を使うし、家にいたとしても買い出しをすることがある。
お金を使わずに1日を過ごすというのは、意識をするとなかなか難しい。意識しなくても使ってしまうものではあるが……いかに自分の生活にしみついたものであるかを改めて実感した。なにを当然のことを、といったツッコミも大歓迎であるが、案外こういった素朴な事実に気が付くこともそうないものだ。過剰に節制する必要はないものの、再度お金について考える機会となった上、0円の日はそこそこ充実していたような記憶もあるので、たまにはまた0円ないしは手頃に過ごしてみる日をこころみててもいいのかもしれない。
読んでくださり、ありがとうございます。おかげで、ほんの少しずつではありますがたまっていくようになりました。


コメント