しごとと生活

しごとと生活

◆独立記②「ここだけにいるぼくじゃない」

前回。これまで、3年以上同じ職場で働いていると、根拠もなく「なんかもういられないな」という気持ちになり、辞めては休んだり別のところに行って、ということをしてきた。例に漏れず今も気持ちとしてはそうなのだが、会社をつくるところから一緒にやらせて...
しごとと生活

◆独立記①「ぼくは辺境の小さな村にいる」

2,3年目ごろから、どうにもこうにもしごとがつらいと思うことが増え、「だったらどうにかしたらいいじゃん」ということで、去年、一昨年くらいから、少しずつ変えようと思うようになった。なって、やっと今年のとちゅうから動き始めた。遅いというツッコミ...
しごとと生活

■【時間】理想と欲

時間がほしい。もっとゲームしたいし本を読みたいしきちんと書きたい。ということを、このブログの中では「もういいよ」というほど書いてきた。実際今のしごとの内容への不満はおそらく人生史上いちばん少なく、ただ、忙しいだけなのだが、この「ただ、忙しい...
しごとと生活

◆点、隔絶

ひさしぶりに、しごとで精神科病院にいってきた。入院の病棟もたくさんある病院で、近年建て直したのか受付も通路もきれいである。木や自然を主軸としたデザインは階層ごとに色合いが異なっている。会計など機械による無人精算であった。入院をもつ病院特有の...
しごとと生活

◆【金】考える

久しぶりの生活記事。別に使いすぎているではないのだが、あきらかに無駄な出費が増えてきているのはここ数年感じており、「むりなく無駄を減らすと出費はどれくらいになるのだろう」と気になってきたので、やってみることにした。具体的には外食や中食を減ら...
しごとと生活

◆無意識たれば功を奏すか?

3月も終わり、思えば今月はATMにお金を引き出しに行かなかったなぁ、と思う。たいがい、月末に4,5万ひきだして、財布とは別でとっておき、財布の中身が足りなくなったらそこからお札を補充していく形式で運用しているのだが、今月は2月に引き出したお...
しごとと生活

■やっていることのつながり

今は広義の社会福祉系の業界で働いているのだが、一方で行政書士資格をとって開業をして(営業はしていないので案件はない)、なんとなく韓国語も毎日5分ふれるようにして、しょうもないことでも書く等々、いろいろ、やってみながら過ごしている。ちょっと前...
しごとと生活

■理想になりたい_2

前の記事はこちら去年よりも自分の思い描く生活に近づけようプロジェクトである。要はしごとが多すぎる。給与面などもふくめてちょっと文句を言ってみたら、おおむね自分の想定している仕事の分担やできばえということがわかり、なんだかちょっとどうにかして...
しごとと生活

■理想になりたい

ここ1,2週間、ものすごいいきおいでキャリアや自己啓発の動画をみている。とはいえ、私程度の意識の高さなので、ながらで見ていたり、よくわかってなかったりすることもいっぱいある。どうしてこんなことをしているのかといえば、現在の生活に不満があるか...
しごとと生活

◆24年9月–

概要しごとよくしていきたい勉強いいですね食事と運動いいですね経過しごと先月書いた「軽い疲れに気づいた段階の、もっとも適切で効果的な方策」を模索してみた。とはいえ、これはもう、「諦めて早く帰りなよ」という感じである。まぁ、しいて言えば、「早め...