読んだもの ◆『九条の大罪』第五審「弱者の一分❹」 唐突に始まる感想記事である。ほんとうは第1審からやりたかったのだが、うまく時間を捻出できないままここまできてしまった。 今週の感想は下に 前回までのあらすじ: 第2審:運び屋である曽我部聡太は、薬物を隠したお菓子の袋を持... 2020.11.16 読んだもの
読んだもの ◆適応する狂気 『消滅世界』感想 友人の詩音氏がTwitterでつぶやいてるのをみて衝動借りした本。人工授精が当たり前となり、夫婦間のセックスを「近親相姦」としてタブー視する未来で、「近親相姦」によって生まれた主人公が生きていく話だ。 村田沙耶香は『コンビニ人間... 2019.08.09 読んだもの
読んだもの ◆悪の卑小と孤独 『ヨーゼフ・メンゲレの逃亡』感想 ナチスの医師ヨーゼフ・メンゲレをご存知だろうか?ここでは感想を書きたいので詳しくは触れないが、凄惨な人体実験を繰り返したことで有名だ。詳しく知りたい方は「双子実験」でググッてみるといい。あまり気分のいいものではないので、元気のないときは... 2019.08.08 読んだもの
読んだもの ◆カノン的なものがたり 『枯木灘』感想 サークルの同志である詩音氏と竹雀氏いちおしの作品。すすめられたのはかれこれ、去年の秋頃だった気がする……。 海と山に囲まれた閉鎖空間のなかで生きる複雑な血族の物語という、だいぶ入り組んだテーマなので、さくさくは進まず、読み終える... 2019.08.07 読んだもの
読んだもの ◆7月に読んだ本 読んだのは5冊?今回は長々と書きたいものもあったので、それについては別記事を立てた。楽しみにしていてほしい(本当か?)。今月は全体的にトラブル続きで心にゆとりを持てなかったため、あんまり読めていないが、一冊一冊が魅力的でいい時間を過ごせ... 2019.08.01 読んだもの
読んだもの ◆本の適材適所 病院の待合で伊藤計劃『ハーモニー』を読んでいて、おもったことがある。わたしはこれをスマートフォンのKindleアプリで読んでいたのだが、近未来医療SFと、いかにも電子向きの内容である。ところどころにhtmlのようなコードが挿入されているの... 2019.05.12 読んだもの
読んだもの ◆kindle解雇の危機!?強力なライバル登場 今月の頭、機種変更をした。ディスプレイは5.1インチから6インチに拡大、そのうえ重量もいささか軽くなった。今回の機種はブルーライトカット機能(iPhoneでいうところのNight Shiftモード)がついており、目の疲れも軽減されている…... 2019.03.28 読んだもの
読んだもの ◆闇金ウシジマくん478話(ウシジマくん64) 前回分はこちら。二週間待ちわびたぞ丑嶋ァ! ということで10月も幸先よく(?)スタート。さらに物語は展開していく。 まずは、巳池の自白音声を冷めた目で聞く滑皮と鳶田。「油紙に火がついたみてーに」喋る様子は読者にもよく伝わってくる。しかも... 2018.10.01 読んだもの
読んだもの ◆闇金ウシジマくん477(ウシジマくん63) 先週分はこちら。 土日月の三連休は危険だ。スピリッツの発売が土曜にずれこむので、うっかりしていると土曜日にスピリッツを買うのを忘れる。今日は忘れなかったので、えらかった。 先週滑皮と丑嶋の主従が継続しているのか疑問だ、ということを書... 2018.09.15 読んだもの
生活 ◆闇金ウシジマくん476(ウシジマくん62) 前回分はこちら。二週間空くと待ちわびるぞ真鍋ァ!!!ウシジマくん由来ではないにしろ体調も悪く、つらい二週間であった。 さて、今回もトントン話が進む。あまりにトントン進むので、描くのを飽きてしまったのではないかと要らぬ心配をしてしまうあ... 2018.09.10 生活読んだもの