エッセイ

エッセイ

◆夢に喰われる日々

さいきん、ずっと夢を見ている。夜の睡眠でも昼寝でも、なにかしら見ている。内容も場面が多くリアルなものばかりだ。先週書いた新宿のもここらーめん1、2のあと実家に帰り、買った服に穴が開いていたことにショックを受けた。そのあと、今の職場で退職した...
エッセイ

◆如月の物思い

2月がおわってしまう。じぶんの誕生月なこともあって、なんとなく愛着がある。2月のおわりは多くの場合、冬との訣別をあらわす。暦の上では春となり、月末には暦に追いつくようにして少しずつ春めく。今年はとくに早いようで、もう花粉が飛び始めていると皆...
エッセイ

◆ひとりぐらし幻想

今週も同居人が出張なので、火・水とひとりぐらしだ。ときにべつべつの出張が重なって、月の半分が不在ということもある。そうなると「ひとりぐらしプラクティス」ではなく、ほとんどひとりぐらしになって、生活スタイルもちょっとだけ変わる。洗濯の頻度や自...
エッセイ

◆3台目の浮気

むかしから、おつきあいは「3」のつくときが要だといわれる。なぜそうなのか、誰が言いはじめたのかは知らないが、たしかにわたしはいま、倦んでいる。そう、Xperiaに。2014年の発売当時から「名器」と称賛されたXperia Z3compact...
エッセイ

◆出先の読書幻想

たまたま、時間をもてあましてしまった。ゲームは土曜に思う存分やったのでいまいち乗り気になれない(し、土日の両方でゲームをしつくすのには体力的条件が整っていないときびしい)。本音を言うならば、きのう借りた本を少しでも読みたい。しかし、外での読...
エッセイ

◆石川に恋をする

物産展がすきだ。京都や北海道のような集客性が高くごみごみとしたものより、東北とか北陸とか四国とか、このように言うのはたいへんしのびないのだけれど、人の入りが多すぎず、ゆっくりと回れるものがよい。だいいち、物産展でわかるのはその土地の代名詞く...
エッセイ

◆おかえりツーブロック

例の美容院が全焼してから三ヶ月、再開の見通しはまだまだ先らしい。無慈悲なことに、三ヶ月という期間はツーブロックを破壊するのにじゅうぶんすぎる。剃り込んだラインはすっかり失せ、眉上に切った前髪は目に入りはじめる。髪が乾くのにもえげつない時間が...
エッセイ

◆新宿のもここらーめん②

きのうのつづき。明言しなかったが、夢日記である。「もここらーめん」は、10分ほど歩いたところにあった。歴史ある店なのか看板は色褪せて、外壁もところどころ剥がれている。外には数人の待ちがあり、そこそこ繁盛しているようだ。引き戸がおおげさな音を...
エッセイ

◆「新宿のもここらーめん」①

Twitterをみていたら、大学時代のともだちが新宿にいるという。たまたま新宿にいたわたしは昼食をぜひ、と彼女にリプライを送った。ぐうぜん近くにいたようで、すぐ合流できた。改札内にいたので、前々から行きたかった目黒あたりのお店に行かないかと...
エッセイ

◆ひとりぐらしプラクティス

ときどき、同居人がいないときがある。家出ではなく、出張や帰省だ。このときわたしは数日から一週間、ひとりぐらし状態になる。長らくひとりぐらしへのあこがれがあって、今までの人生のなかで実家を出たことは何度かあれど、いずれも居候か同居で、まったく...