しごとと生活

しごとと生活

■240828

朝活夜にやりたいことできてないなーというのはしごとが多すぎる、という問題もあれば、帰った後に疲れでぐだってしまうというのがある。定時でバイトしていたときは朝活ができていたので、今も朝活してみたらいいのでは?と思いたち、ピーク時間帯をさけて早...
しごとと生活

■240827

しごと人が増えてもしごとは減らない。「能力ある人ほしーな」と思いつつ、能力ある人はこの業界にはこない。「流れ流れて行き着いた先がタクシー運転手」という、『闇金ウシジマくん』の一節を思わせる。そのあたりの距離感はほんとうになんとかしたくて、副...
しごとと生活

◆24年7月-余白-

概要しごと余白なしまあまあの死勉強余白でおこないたい食事と運動余白をもてたかな経過しごと6月に少ししごとの量を減らし、余裕がもてた。7月はもうちょっとだけ減らそうと思ったのだが、なんだかそうはいかず、なんだか月の終わりに気づいてみればいっぱ...
しごとと生活

◆24年6月

概要しごとぜんたいくったり勉強英語の復権食事と運動◎経過しごと5月までパンパンにしごとをしれたのを少しゆるめた。とはいえイレギュラーもぽんぽん入り、余裕をもつにはもうちょっと調整をして、あそびをもちたい。パフォーマンスの低下は大きくみられな...
しごとと生活

◆24年5月-支度-

概要しごとぜんたいくったり勉強英語の復権食事と運動◎経過しごと申請系が落ち着いたら日常業務がやってくる。とはいえ、イレギュラーがないだけでだいぶ気持ちは楽である。引き続き、帰る時間を定めてその後は何もしないとか、その後の過ごし方を決めておく...
しごとと生活

◆24年4月-斃れるってすごい漢字-

概要しごと死→死→ちょっと蘇生勉強英語の復権食事と運動◎経過しごとどうしても新年度は申請書・報告書・計画書作成でいっぱいになるので、死の香りが3月下旬からしており、早く帰ってうきうき過ごすというのは諦めていた。しかも、気分の波もおっこちてき...
しごとと生活

◆24年3月-停滞と進捗-

概要しごと4割でいきたかったが勉強ゆるゆる語学食事と運動今月もメインは食事経過しごとひきつづき、週次で退勤予定時間を決めておくその日の「最低限やること」を決めておく振り返りをして、相談事や課題を上司にすりあわせできる3点を気を付けながら、や...
しごとと生活

◆はたらきすぎるな:終えたあとのこと

前の話はこちら。終えるための話。今日は、終えたあとの話。仕事を終えて、余暇時間を充実させるために、思いついたのは「したいことに集中」することだ。ひらたくいってしまえば、インターネットの不要な情報にふれすぎないことと近い。要するに、ゲームをす...
しごとと生活

◆はたらきすぎるな:基準づくり

前の話はこちら。さて、ニュートラルとは……いったい、というところだが、わたしのしごとは「その日(もしくは週、月)やらなければいけないタスク」と「それ以外のタスク(期日はないがやれるといいこと)」に別れる。だいたい、曜日でやることは固まってい...
しごとと生活

◆はたらきすぎるな

気分の波があがりすぎると、いくらやっても疲れない、いわば無敵状態になる。あれこれいい案も浮かんで、やれば取り組めてしまう。そして楽しい!という感覚でいっぱいになる。疲れとは、なんだろうか?と言わんばかりに、眠気もなかなかやってこない。帰った...