■お金を遣わない日

前に別の記事でも書いたかもしれないが、お金を一日使わない、つまり買い物をしなくて済んだ日があった。それも、外に出るしごとの日である。しごとを辞める・減らす))にあたって、支出はかくじつに見直す必要があり、そんな日がでてきたことは奇跡的なおくりものであった。自分の行いだが……。

今のしごとになる前はルームシェアをしていて、このときは自炊でまかなうことが多く食費もおそろしく安くすんでいた。ふたりで1万ちょっと、地場野菜のおまけをしてくれるおばあちゃんや、大谷さんが不意にログボ的に野菜をくれたりしていたので(東京なのに?)、だいぶ助かっていた。当時は収入がとても少なかったのでだいぶ考えながらお金を使っていたが、今や見る影もなく、無計画に使いつづけた5年ちょっとであった。

「やめよかな」と思い始めたところあたりから、少しお金を余らせるように意識している。とはいえ、数値の上では確実に「ある」ので、慢心してしまいやすいのはじじつだ。金銭管理にはZaimさんのお世話になっているのだが、9月の途中だったかな、ひょんなことからSuicaの細かい同期ができなくなり、Suicaで買い物をするのは「外出時必要な水分や自炊などで使う食費」にしばるようにした。かねてより、Suicaはその手軽さゆえに、きのうのことでも何を買ったのか忘れてしまいやすく、課題であった。クレジットカードからのチャージ分だけはクレジットカードの履歴として同期してくれるので、まとめて「日配品」的な記録をしている。そこから、無駄遣い的な用途でいくときは現金かクレジットカードのタッチ決済をするようになった。

このような生活が2ヶ月ちょっと続いてみて、たしかに食費は大きく下がってきた。ほんとうに無駄なお菓子や爆食をしていたのだろうなと思わされる。

読んでくださり、ありがとうございます。こだわりたくないのに勝手な挙動も多くて食は難儀ですな。

コメント