読んだもの

『老神介護』(著・劉慈欣、訳・古市雅子、大森望)

『三体』で大きなインパクトを起こした劉慈欣の短編集。実は短編もやっている。面白かった。5作おさめられていたが、どれもよかった。それぞれあらすじが簡単に書かれているのだが、読むと「どういうこと!?」と引き込まれ、ついつい読んでしまった。テクノ...
読んだもの

『いきの構造』(著・九鬼周造)

大学の授業で扱っていたのだが、なんとなく読み返したくなって購入、再読した。藤田正勝先生の解説がついており、さらにわかりやすくなっている。どうしてこれを読み返したいのか、読み始めた当初はわからなかった。ただ「いき」って何だろう?と改めて思った...
エッセイ

■夜行の魅力

ちょうど1ヶ月前、奈良へ七枝刀を見にいった。他の用事もなかったので泊まるまではないかな、というのと、Switch2の抽選があたり、再配達の日程を旅の翌日にしていたため、日帰りにすることにした。日帰りとなると、朝早くの新幹線か夜行バスかだが、...
エッセイ

■努力

弁護士として企業法務で働く傍ら、小説を書いておられる作家・新川帆立さんのインタビューを見た。2025年現在で4年前の動画になり、すでに専業作家になっておられるかもしれないが、動画でざっと紹介されているあらすじだけでも、興味をひいた。そのなか...
エッセイ

■無脳司令官

休日はさておき、平日は夜、つかれている。体が疲れるタイプのしごとではないので、おそらく頭の疲れなのだろう。体質なのか、昔から頭の中で思考が錯綜したり反芻したりしやすく、常に脳内世界にある吹き出しが、ぴかぴか光ってめいめいが自由におしゃべりし...
ゲーム

■25年6月のゲームとかの記録

総括意識と習慣とが少しずつ足並みそろってきた。音ゲーDDR週1日を継続。12中央値が先月末982780→984660。平均値は978974なので、980000をめざしたいところ。月半ばで導入されたプラチナムパスのおかげで、133円スタートを...
エッセイ

■はげまされた日

突然だが、作家の北方謙三さんのインタビューを見た。失礼ながら、北方さんの本は読んだことがなく、時々見ている「有隣堂しか知らない世界」というYoutubeチャンネルで何名かの作家さんの回があり、そこでの出会いであることを最初におことわりしてお...
しごとと生活

■【時間】理想と欲

時間がほしい。もっとゲームしたいし本を読みたいしきちんと書きたい。ということを、このブログの中では「もういいよ」というほど書いてきた。実際今のしごとの内容への不満はおそらく人生史上いちばん少なく、ただ、忙しいだけなのだが、この「ただ、忙しい...
エッセイ

■せばめて回帰

うれしいことに、今年の頭から、読書を細々と続けられている。振り返ればもうすぐ半年、冊数は決して多くないが、なんとなくどこかのタイミングでフェードアウトしていってしまった過去があるので、大収穫だ。一時期はkindleも用いていたが、結局買いだ...
しごとと生活

◆点、隔絶

ひさしぶりに、しごとで精神科病院にいってきた。入院の病棟もたくさんある病院で、近年建て直したのか受付も通路もきれいである。木や自然を主軸としたデザインは階層ごとに色合いが異なっている。会計など機械による無人精算であった。入院をもつ病院特有の...