■25年3月のゲームとかの記録

総括

いつもどおりといえばいつもどおりだろうか。

音ゲー

DDR

週1日をひたすらに。12の遊んでいない譜面やフレアランクのついていない譜面も一応やって、今でていいるものは全部遊んだかな。平均もだいぶ上がって980。いい感じですな。

13,14も意欲的に。13はだいぶついていけるものがふえてきた。14は壁がちょっと厚い感じなのは変わらず。知らないうちになんかついていけるようになったり、体力がついたりしているのはすごい。

iidxDP

とにかくやる時間をうまく取れておらず、中伝はとれるが皆伝はとれるという中途半端な感じが続いている。定期的にあそんでいるDDRは判定をあわせる方を楽しんで遊んでいるところもあり、おかげさまでスコアが著しく下がることはないのだが、なにせiidxDPは16列あるので、見切れないぶぶんがぜんぶslowで返ってくる。

スコアベースで上げていくことのほうが安全なような気もするし、否、そもそ光らずともガシガシ押していくことに楽しさを見出すタイプのプレイヤーでもあるので、いつもいつも悩ましい。楽しくないではないのだが、DDRのように予約して習慣化していないことや、やる時間がイマイチ定まっていないのが良くないのかなーと思っている。なにごともルーティンになることで悩みがなくなるのはわかっているが、なんとも……。

さておき、最近追加される12レベルがおもしろい。知らぬ間にもりもり増えた、12中〜強あたりの各能力を補強せんと作られたような譜面がたくさんある。ひとまず、元気な日はノマゲ済までのフォルダのランダムセレクトをして遊ぶのだが、せめて週2回は触りたいな……というのをなんだか毎月書いている気がするな。一方で読書がおもしろくてモチベーションがさがっているのは確実にある。

今年から読んだものを記録していくことにした(忘れるから)。1月からかぞえて8冊。数は目標にしないが、いいペースである。今月はとにかく『庭の話』と『息吹』に尽きる。おもしろすぎた。

本を読むためのこもる旅を友人がしているのを見かけて、ありだなと思う。閑静な環境で実践したい。こころあたりが1件あるので、近いうちにいってもいいかもしれない。ぴかぴかホテルはなんか違うんだよな。

展示

元気がなく行けておらず。まぁそういう時期もある。

書くこと:なんだかんだ週2,3回続けられた。どんなにくだらなかったり、たいしたことがなかったりしてもひとまずいいので、継続できたらと思う。ここのブログは自由にあれこれ書いていっているけれども、役にたつ情報の発信もやってみたいなーと思っている。こことは分けたほうがいいんだろうなというのは感じている。

読んでくださり、ありがとうございます。今月は風邪と病み上がりであんまり元気いっぱいな日は多くなかったものの、大きく後退することなく過ごせたのはうれしい。

コメント